活動内容

実践で役立つ最新の税知識が習得できます。

定期的に開催する説明会等で、税務署や税理士から企業繁栄に役立つ新鮮な情報を得ることができます。

  • 新設法人説明会
  • 決算説明会
  • 税務研修会

経営のヒントとなり、見聞を広めることができます。

テレビや著書等でお馴染みの評論家や経済人を講師に招き、定期的に研修会や講演会を開催して好評を得ています。

  • 税を考える週間協賛特別講演会
  • 総会記念講演会
  • 青年部会研修会・講演会
  • 女性部会研修会・講演会
  • 支部研修会・講演会

また、新たな研修会として、「松任法人会の税ミナール」を開催し、会員の様々な要望に応えています。

公正で健全な税制の実現のため会員企業の声を国へアピールしています。

毎年、会員企業の意見・要望を十分に反映しながら、税制に関する要望事項を取りまとめ、政府や国会等への強い働きかけにより、法人税制の改革が実現されるなど、大きな成果をあげています。

  • 税制改正要望全国大会
  • 市長、市議会議長【白山市・野々市市】へ税制改正に関する提言

税務の解説や経営に役立つ小冊子を提供しています。

毎年の税制改正事項や法人税・相続税等を分かりやすく解説したテキスト、決算と申告、また企業経営・社員教育などに役立つ小冊子を提供しています。

広報「納税いしかわ」等を発行して、情報収集のお役に立っています。

法人会の事業活動や、税情報の発信をしています。
また、全法連が発行している政治・経済・税制や健康・旅などの情報を満載した機関誌「ほうじん」を会員企業並びに公共施設に配布・設置し、情報収集のお役に立っています。

社会貢献活動に取り組んでいます。

地域社会に貢献し、同時に企業も発展することを目指して、地域振興のための多様な社会貢献活動に取り組んでいます。

  • 社会問題をテーマとした研修会の開催
  • 社会福祉施設へタオル等の寄贈
  • 小学生から一般を対象とした租税教室の実施

不測の事態から企業を守り、事業を継続するため充実した制度を用意してあります。

法人会の制度なので、会員企業はお安く加入できます。

  • 経営者大型保障制度 (大同生命保険株式会社)
  • ビジネスガード (AIU保険会社)
  • がん保険・医療保険・WAYS等 (アフラック)
  • PET(検診)でも割引があり、お安く利用できます。

さまざまな業種の人との出会いは新しい仕事のつながりを生みだします。

法人会の研修会や各支部の催しへの参加、会員交流会での意見交換により、さまざまな業種の経営者と知りあえます。自分とは違う分野で活躍される方との交流。それは新たな事業展開のヒントを得る絶好のチャンスです。
また、新しい仕事のつながりができ、繁栄のキッカケがつかめます。
さらに、積極的な情報交換を通して、お互いに経営感覚を磨き、視野を広めることができます。

通常総会・記念講演会・会員交流会

令和6年度 記念講演会
片山善博氏(R6.5.31)
R6年度 通常総会
金沢国税局長の感謝状を贈呈される小柳会長
令和6年度 通常総会後の会員交流会
挨拶する田村白山市長(R6.5.31)
令和5年度 記念講演会
高橋洋一氏(R5.5.31)
令和5年度 通常総会
会長交代の挨拶をする小柳氏(R5.5.31)
令和5年度 通常総会後の会員交流会
挨拶する粟野々市市長(R5.5.31)

税を考える週間公開講演会

令和6年度 門田隆将氏
「歴史の岐路に立つ日本」
令和5年度 三上洋氏
「どうする!?ネットの安全対策」
令和4年度 中村逸郎氏
「プーチン政権の闇と今後の日露関係」

セミナー

法人決算説明会
(R6.12.17)
キャッシュレス納付セミナー
(R6.11.13)
税ミナール
「どうする!?電子帳簿保存法」(R5.12.12)
年末調整説明会
(R5.11.21)
税ミナール
「どうする?インボイス!」
(R5.8.30)
新設法人説明会
松任税務署共催(R4.10.18)

税制改正の提言

粟貴章市長(右)に税制改正に関する提言書を手渡す小柳会長
(R6.11.19)
「法人会からの提言」の説明を熱心に聞き入る粟市長
(R6.11.19)
左から荒木税務課長、小柳会長、北村市議会議長
髙木副会長、髙井事務局長(R6.11.19)
田村市長(左)に税制改正に関する提言書を手渡す小柳会長(R6.11.27)
左から本田市民税課長、北村総務部長、田村市長、小柳会長、吉田副会長、髙井事務局長(R6.11.27)
吉本市議会議長(左)に税制改正に関する提言書を手渡す小柳会長(R6.11.27)